カテゴリー
四方山話

コロナ第8波と対応

(S.N) 12月13日の全国コロナ感染者数は、厚労省発表によると、175,961人で、第7波に迫る勢いとなっています。
https://covid19.mhlw.go.jp/

佐倉市は、毎日の患者数は発表していませんが、一週間の患者数を発表しています。https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kenkosuishinka/gyomuannai/2/5/2/16411.html

それによると12月8日時点の直近7日間の感染者数は、777人となっていて、1日当り111人です。
千葉市や船橋市の感染者数は、この所増大しており、佐倉市も第7波に近づきあると思われます。
発熱し、コロナかなと思う症状のある場合の対応は、佐倉市や千葉県のホームページで案内されているのは
ご存じの通りと思いますが、いざという時の為の想定をしてみました。

「熱があるときは」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/hatsunetsu.html

「コロナ・インフルと思う症状のある方、検査で陽性となった方」https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/covid19-symptomatic.html

コールセンターに相談するとか発熱外来のある医療機関に受診等、上記の要領に従うことになるようです。
非常に気になったのが、発熱外来指定医療機関リストや発熱外来指定医療機関マップが公表されていますが、
染井野近郊では、京成臼井駅近くの王子台にあるクリニックや聖隷佐倉市民病院あたりしか見当たりません。
S.Fさんがおっしゃっていた発熱外来を当番制で担当する近くのクリニックがあるかもしれませんが、心許ない限りです。

千葉県公表 発熱外来指定医療機関リスト(12月13日現在https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/documents/00_gairai-zenken.pdf

発熱外来を地図上で探す。発熱外来指定医療機関マップ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1OZaBICiRTZeKGryXTm5xHcFsWPqTEQD_&ll=35.48348830765509%2C140.32813430000002&z=9

一般用抗原検査キットは前もって準備しておくことも一案ですね。

経口治療薬の承認、オミクロン株対応ワクチンの普及等明るいニュースもありますが、考えられるコロナ対策は今後も普段から継続するしかありませんね。

(K.K) 発熱外来指定医療機関マップを見るとおっしゃるように3つの王子台にあるクリニック、
聖隷あたりでしょうか。
そちらに電話してダメなら、次に発熱相談センターに電話して紹介してもらう手順となりそうですね。
普通の町医者では、コロナかもしれない人に対して防護服を着て消毒し対応するのは、なかなか大変なので
しょう。