近隣N様から7月下旬に投稿頂いた「コキア(ほうき草)」の続編で、 秋の深まりと共に、畑のコキアは少しずつ薄赤色に色付いてきました。
春過ぎより畑の片隅に、普段見られない、まるでマリモのようなまん丸な植物が生長しだしました。
現在直径およそ50~60センチに成長中です。
お隣の畑で同じく野菜作りをしている方より、「ほうき草」と教えて頂きました。
この植物は名前の通り「ほうき」を作ることが出来るのだそうです。おそらく近所で育てていて、その種が飛んできたと思われます。
調べてみると「ほうき草」は「コキア」と言う名前で広く知られているのですね。
秋には全体が鮮やかに紅葉するようです。
写真を取る角度、位置により少し異なったコキアに見えますが、何れの写真も同じコキアです。9月の強風等で二つに分かれたようになりました。しかし今の所しっかり根付いています。


