(S.N) 日食、月食は聞き慣れていると思いますが、「土星食」というのは如何でしょうか?土星が月に隠れて一時的に目視出来なくなる現象ですね。
その「土星食」という天体ショーが、8日に日本各地の夜空で鑑賞出来るという情報を友人より入手しました。
佐倉での土星の潜入時刻(土星が月に隠れて見えなくなる時刻)は、8日午後6時19分過ぎで、出現時刻(土星が月から姿を現す時刻)同日午後7時2分頃のようです。
晴れていれば、月(三日月)は南の方角で、月の頭の付近(三日月で光っている部分でなく、月円で黒くなっているあたり)より土星食が開始され、土星の出現は三日月として光っている頭付近だそうです。
当日の天気は晴れ時々曇り予報です。条件良ければ観ることが出来るかもしれません。
気温はぐっと冷え込む予想ですので、防寒対策必須ですが。
土星は、一等星の恒星と同等位の明るさですので、気流等状況によりますが、肉眼での確認はやや難しいかもしれません。土星が確認できれば、土星食の時間前後でも月とのランデブーが楽しめるのではと思っています。
土星食(2024年12月)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html
2024.12.8 土星食予報
http://www.hal-astro-lab.com/data/20241208Saturn.html
下記ユーチューブで各地の「土星食」の見え方をシュミレーションしています。
2024年12月8日 土星食(仙台・東京・大阪・那覇での見え方)https://www.youtube.com/watch?v=s-v8NPAQY3s
下記ユーチューブで「土星食」について、分かりやすく解説されています。
【宵の明星・金星】【土星食】【木星が見ごろ】【ふたご座流星群】【火星が地球に接近中】【クリスマスの十字架】2024年12月の星空https://www.youtube.com/watch?v=C7LE9JxX3bs